小児歯科
小児期の虫歯予防で
お口を健康に小児歯科
お子さんのうちからお口の健康に気を配り、ケアの習慣を付ければ成長してからも虫歯や歯周病を避けやすくなります。歯の治療はお子さんのプレッシャーになることもありますから、当クリニックではお子さんを励ましながら治療を進めます。頑張って治療が出来ればお子さんにとっての成功体験にもなるでしょう。
小児歯科について
小児期で考えるべきこと
乳歯は歯質が弱いので、大人の歯より虫歯菌が出す酸で溶かされやすい特徴があります。「乳歯は永久歯に生え変わるから」と油断する親御さんもいらっしゃるかもしれません。しかし、虫歯ができやすい環境がいったん形成されると、永久歯が生えた後にも受け継がれてしまう例も多いので、幼児期からしっかりケアをすることをおすすめします。
基本的にお子さん自身がお口のケアを進んで行うことは少ないですから、大人が歯磨きなどに関心を持たせていく必要があります。お子さんの将来のためにも、毎日歯磨きをしてお口の健康を保つ習慣を付けていきましょう。
一人ひとりに向き合う小児歯科
当クリニックは、ご来院されるお子さんにできるだけ早く親しんでいただけるように配慮しています。そのためにも、歯科医師、スタッフ一同でそれぞれのお子さんに笑顔で向き合うように心がけています。
まずは興味を持ってもらうところから
治療以前に、診療室に入ることや診療台に座ることなど、初歩的なことからお子さんが興味を持てるように、フレンドリーに接することを心がけています。
目標を設定してみる
例えば歯磨きの練習など、習得すべきことに小さな目標を設定して達成しながら進めていくことを大切にしています。また、出来たらしっかりほめることも忘れません。
道具を使っているところに慣れてもらう
いきなり機械を使用すると恐怖感につながるので、バキュームなどはまず目的を説明して動かして見せるなどして、道具に慣れてもらう準備段階を持ちます。
虫歯の話に興味を持ってもらう
「ばい菌をやっつければ痛い思いをしない」といった例えを、お子さんにもわかりやすい言葉で伝えて興味を持ってもらえるように取り組んでいます。
上記のようにさまざまな取り組みをしながら、お子さんのストレスを少なくすることを心がけています。診療台に座ることもためらうお子さんもいらっしゃいますが、優しく接していくことが重要です。 このようにしてまずはお口を開けることなどに慣れてもらい、段階を踏みながら清掃や治療に進みます。
当クリニックの小児歯科治療
-
歯磨き指導
お子さんのうちにセルフケアの習慣を身につければ、生涯にわたってお口の健康を守ることに役立ちます。当クリニックはお子さんが楽しみながら歯磨きを習得できるように指導を行っています。
-
フッ素塗布
乳歯や生えたての永久歯は歯質が弱く虫歯にかかりやすい特徴があります。フッ素には歯質を強める作用があるので、虫歯予防に役立ちます。
-
シーラント
生えたての奥歯の永久歯は、形状が複雑で溝が深いので虫歯リスクが高いことが知られています。そのためシーラントで溝を埋めることで虫歯を予防しやすくなります。
小児予防矯正について
歯並びが整うと、歯みがきなどのケアがしやすくなるので、虫歯や歯周病の予防に役立ちます。当クリニックはその点に目を向けて、予防の観点から歯並びを整える小児予防矯正に力を入れています。お子さんの歯並びを整えることは、外観を良くすることはもちろんですが、お口の健康を維持することにも役立つのです。
また、小児期に矯正治療に取り組んでいれば、成長してからの矯正が不要になることもあります。さらに、後から矯正をするとしても、治療期間を短くできる場合もあるなどメリットが非常に豊富です。
小児予防矯正のメリット
1虫歯予防・歯周病予防に繋がる
虫歯や歯周病は、いったん発症してしまうと自然治癒することはなく、良くても現状維持、悪い場合は進行して歯を失うことにもつながります。予防矯正治療を行えば、歯みがきなどのケアがしやすくなるので虫歯や歯周病を予防しやすくなります。
2抜歯をする可能性を軽減できる
成人後に矯正治療を行う場合、歯を動かすスペースを作るために抜歯を伴うことがあります。しかし、小児期に予防矯正に取り組めば、永久歯がきれいに並ぶためのあごのスペースを確保できるので、矯正のための抜歯を避けやすくなるメリットがあります。大切な天然歯を残すためにも予防矯正をご利用ください。
3より見た目がきれいになる
小児期に予防矯正に取り組むと、噛み合わせが適正化されて顔面骨の成長も促されます。このため、鼻筋が良いスッキリした顔貌になることが期待できます。使用する矯正装置にはネジがついており、ネジを回すことであごの幅を適正に調整していきます。
治療前の概要
治療期間と回数の目安
治療期間 | 12~18ヶ月程度 |
---|---|
治療回数 | 12~18回前後 |
治療前の注意点
- 各種健康保険の適用外となります
- 6~11歳頃の乳歯と永久歯が混合した時期に行います
- 脱着式の装置なので、装着時間を確保しないと予定した効果が得られません
小児予防矯正費用について
-
小児予防矯正¥44,000
妊娠期の歯科治療について
マイナス1才からの虫歯予防
生まれたばかりのお子さんは多くの時間をお母さんと過ごすので、出産の前にお母さんのお口の中を健康にしておくことが大切です。
当クリニックでは妊婦さんの歯科健診を行っている他、お越しいただければ検査やクリーニング、ブラッシング指導も行わせていただきます。お子さんの大切なお口の健康を当クリニックと一緒に守っていきましょう。
妊娠期は歯科治療していいの?
妊娠期間中は、おなかの赤ちゃんへの影響を踏まえて、時期によってはお薬やレントゲンの使用を考えなければなりませんが、虫歯の治療は可能です。歯が痛いことを我慢しているとストレスがたまって赤ちゃんへの悪影響も懸念されますから、無理に耐えるよりもぜひ当クリニックにご相談ください。
その際、妊娠中であることと、妊娠何週目であるかをきちんと伝えていただければ、状況を踏まえた治療を行います。時期や体調によって応急処置のみになることもありますし、場合によってはご利用の産婦人科と連携する場合もあります。
妊娠期にかかりやすい症状
妊娠期間中はホルモン分泌のバランスが変わることで、虫歯や歯周病のリスクが高まります。また、体調の変化やつわりの影響でお口のケアが不十分になることもあって、口臭や口内炎も出やすくなります。
妊娠期間中に親知らずの周辺に炎症が起こることもあります。親知らずは最も奥にあるのでまっすぐ生えていてもケアしにくいですが、横や斜めになっているとさらに炎症を起こしがちです。
また、お口の環境が荒れて歯周病菌が増えると、早産や低体重児出産の危険性も高まります。これらを踏まえて、ぜひ妊娠中もできるだけケアをすること、当クリニックでクリーニングを受けることなどをおすすめします。
セルフケア向上のために
-
セルフケアにフッ素を利用
フッ素は歯質を強くする効果があるので、フッ素配合の歯磨き剤や洗口剤を積極的に利用してお口の環境を守りましょう。
-
体調不良の時はすすぎだけでも
つわりの影響でブラッシングが難しいときもあるでしょうが、出来るだけうがいやすすぎを行ってお口を清潔に保ちましょう。
-
規則正しい生活を
歯周病は感染症なので免疫力を高めることが重要です。規則正しい生活や出来るだけストレスをためないことを心がけましょう。
妊娠期に可能な歯科治療
妊娠している間は、おなかの赤ちゃんへの影響を考慮して治療の範囲が限られます。以下に治療可能・不可能な内容や時期を記載しますので参考にしてください。ただし、時期や内容は目安ですので、困った症状がある場合などはまず当クリニックにご相談ください。無理のない範囲で、できる対応を致します。
-
妊娠期に受けられる治療
- 虫歯治療…妊娠5~7か月頃
- 歯周病治療…妊娠5~7か月頃
- 歯石取り・クリーニング…妊娠直後~7か月頃
-
妊娠期に受けられない治療
- ホワイトニング…ホワイトニング剤による母子への影響が不明なため
- 矯正治療…レントゲン撮影が必要なことや(※)、炎症の危険性もあり、セルフケアしにくい時期なため
※レントゲン撮影は母子に問題ないとされているが、矯正では複数回の撮影が必要なので用心しています
妊娠期の歯科治療における注意点
-
レントゲン撮影
歯科の検査でレントゲン撮影をする場合、撮影対象がお口の周辺のみなので、防護エプロンを装着することで危険性はないと報告されています。
-
服用する薬
胎児への影響を考慮して抗生剤の投薬は行いません。ただし鎮痛剤は種類を限定すれば使用可能なので、痛みが強い場合などに限定して処方します。
-
麻酔
リドカイン製剤という麻酔薬であれば母子への影響もほとんどないとされているので、必要な場合はリドカイン製剤を使用します。
定期的に検診をご利用ください
妊婦さんは産婦人科で妊婦検診を受けていることと思いますが、それとは別に歯科検診も利用することをおすすめします。検診では、虫歯や歯周病の有無のほか、歯肉の状態を確認します。必要であれば唾液検査も行いますし、セルフケアのアドバイスも行っています。困っていることや不安なことなど、何でもお気軽にご相談ください。